event
講演会・イベント
平成25年度 日本応用地質学会 研究発表会
開催日
研究発表会:平成25年10月24日(木),25日(金)
見学会:平成25年10月26日(土)(予定)
会場
名古屋大学 野依記念学術交流館
〒464-8602
名古屋市千種区不老町
共催
名古屋大学博物館
協賛
一般社団法人全国地質調査業協会連合会
中部地質調査業協会
中部土質試験協同組合
参加費
登録料3,000円(学生1,000円)
研究発表会講演論文集5,000円(学生2,000円)
※一般非会員は上記価格+1,000円,学生非会員は上記価格+500円です.
最新情報
2013.07.30
見学会の申込先を公開しました。詳しくはこちらをご参照ください.
2013.06.19
研究発表会の詳細を公開しました。
2013.04.01
平成25年度研究発表会の申し込み締切日は5月24日(金)です。
今年度は従来の発表分野に加え、特別セッションとして「放射性廃棄物処分」を設定いたします。
プログラム
【第1日目】10月24日(木)
日程 | 時間 | 第1会場 | 第2会場 | ポスターセッション |
---|---|---|---|---|
午前 | 9:30 〜10:30 | 斜面・地すべり(1) 座長:戸邉勇人(1-4) | 放射性廃棄物処分(1) 座長:吉田英一(17-20) | 10時以降ポスター展示 |
10:40 〜11:40 | 斜面・地すべり(2) 座長:日外勝仁(5-8) | 放射性廃棄物処分(2) 座長:升元一彦(21-24) | ||
昼休み | ||||
午後 | 12:40 〜13:55 | ポスターセッションコアタイム | ||
14:05 〜15:25 | 開会式・特別講演(第1会場) | (ポスター展示) | ||
15:35 〜16:35 | 斜面・地すべり(3) 座長:高見智之(9-12) | 放射性廃棄物(3) 座長:宮川公雄(25-28) | ||
16:45 〜17:45 | 斜面・地すべり(4) 座長:田近 淳(13-16) | 放射性廃棄物処分(4) 座長:竹内真司(29-31) |
【第2日目】10月25日(金)
日程 | 時間 | 第1会場 | 第2会場 | ポスターセッション |
---|---|---|---|---|
午前 | 9:30 〜10:45 | 調査・計測(1) 座長:上野 光(32-36) | 地質・分類(1) 座長:高橋 学(51-54) | (ポスター展示) |
11:00 〜12:00 | 名古屋大学博物館ガイドツアー | 第2回コアタイム | ||
昼休み | ||||
午後 | 13:00 〜14:15 | 調査・計測(2) 座長:山崎新太郎(37-41) | 地質・分類(2) 座長:長田昌彦(55-59) | 15時までにポスター撤収 |
14:25 〜15:40 | 調査・計測(3) 座長:品川俊介(42-46) | 環境・地下水(1) 座長:磯野陽子(60-64) | ||
15:50 〜17:05 | 地質・分類(3) 座長:原口 強(47-50) | 環境・地下水(2) 座長:浦越拓野(65-69) |
特別講演
平成25年10月24日(木)14:15~15:25
「歴史と現代を対比し克災する」
名古屋大学減災連携研究センター長 福和伸夫教授
意見交換会
平成25年10月24日(木)18:00~
名古屋大学生協(南部食堂) 〒464-0814
名古屋市千種区不老町1
TEL:052-734-6100
会費:6,000円(学生3,000円)
見学会
テーマ:「岐阜県東濃地域の地下環境」
見学場所:日本原子力研究開発機構 瑞浪超深地層研究所および御嵩町亜炭鉱廃坑
予定:
10月26日(土)
8:15 JR名古屋駅太閤通口出発(バスで移動)
9:15 (独)日本原子力研究開発機構 瑞浪超深地層研究所着
概要説明,地上設備(排水処理設備,主立坑櫓設備等)見学
研究坑道(深度300m研究アクセス坑道のみ)見学
12:20 昼食
13:10 御嵩町亜炭炭鉱廃坑および亜炭層の露頭見学
15:00 中山道みたけ館・ミュージアム見学
16:45 JR名古屋駅太閤通口着・解散
集合場所:JR名古屋駅太閤通口
定員:先着24名
参加料:5,000円(見学資料,バス代,昼食代込み),学生は3,000円です
注意事項:当日は歩きやすい靴と動きやすい服装でご参加ください.
見学会のお申し込み
見学会のお申し込みはこちらからお願いします.
申込締切は9月27日(金)です.
参加をご希望の方は,お早めにお申し込みください.
名古屋大学博物館ガイドツアー
本研究発表会の共催団体である名古屋大学博物館の見学ツアーを行います.専門家による地質関係の展示の解説がありますので,奮ってご参加ください.
日時:平成25年10月25日(金)11:00~12:00
集合:野依記念学術交流館(研究発表会会場)玄関前 10:50
一般向け普及講演会
研究発表会の前日に,名古屋大学学生・教職員,博物館友の会会員,一般市民を対象とした普及講演会を行います.会員の方々の聴講も可能です.
日時:10月23日(水)14:00~(予定)
場所:名古屋大学博物館講義室
講演:「世界遺産「熊野」-悠久の自然史と滝と深層崩壊」 一般社団法人日本応用地質学会 会長 千木良雅弘
交通案内

地下鉄名城線名古屋大学駅下車 徒歩約5分
【重要】 論文の投稿について
今年度も講演論文原稿のPDFファイルは電子投稿システムにより投稿していただきます.
投稿締切は8月23日(金)です.
締切日以降はファイルを投稿することができなくなりますのでご注意ください.
なお投稿時に入力が必要なキーコードは原稿作成依頼でお知らせしておりますので,ご確認ください.
投稿の際のPDFファイル名は,下記の例のように講演番号の3桁の英数字としてください.
【ファイル名の例】
口頭発表の発表番号1番の場合は 001.pdf
口頭発表の発表番号12番の場合は 002.pdf
ポスター発表の発表番号1番の場合は p01.pdf
ポスター発表の発表番号12番の場合は p12.pdf
※注意事項※
- 電子投稿システムでは,すでに投稿されているファイルと同じファイル名で投稿すると自動的に新しいファイルに上書きされます.投稿する際には,各自の発表番号とファイル名を十分に確認し,他人のファイルを上書きしないよう十分に注意してください.またこの機能を利用してファイルの差替えを行うことが可能です.投稿済みのファイルを差替えたい場合は,差替えるファイルと同じファイル名にした修正版のPDFをそのまま投稿してください.
- 印刷物の郵送やメールでのファイル送信による投稿は認められませんのでご注意ください.