【結果報告】令和4年度(2022)技術交流会(Web・現地開催のハイブリッド形式)
令和4年度の技術交流会は,中部支部初のハイブリッド形式での開催となりました.Web参加の方には画面共有が遅れるなどの不具合がありましたが,大きなトラブルもなく開催することができました..みなさまのご協力に感謝いたします. […]
2022年5月31日
技術交流会のお知らせ 令和4年7月1日(金)に,岐阜大学サテライトキャンパスにて技術交流会を行います.対面およびWebのハイブリッド形式です.詳細および申込は こちら をクリックしてください. (2022/6/29追記) […]
2022年5月31日
「斜面対策の解析・設計」に関する意見交換会のお知らせ(主催:北陸地盤工学研究会) 令和4年7月23日(土)に,石川県地場産業振興センターにて「斜面対策の解析・設計」に関する意見交換会 を行います. 詳細および申込は こち […]
【結果報告】令和4年度(2022)現地見学会「小松の石文化」 ~北陸地盤工学研究会共催~
令和4年度の現地見学会は「北陸地盤工学研究会」と共催で開催させていただきました.北陸地盤工学研究会の方々には大変お世話になり,この場をかりて厚くお礼申し上げます. さて,「小松の石文化」とは実は日本遺産に登録されており, […]
【結果報告】 令和3年度(2021)応用地質学講座 平地・丘陵地の応用地形判読講座
令和3年の応用地質学講座は,オンラインでの地形判読講習会を12月3日に行いましたので,その様子をご紹介いたします. 応用地形判読講習会は過去にも実施しておりますが,人気もあり,また応用地質学には欠かせない分野という点で今 […]
2021年11月26日
応用地質学講座のお知らせ本年度の応用地質学講座は,12月3日に「応用地形判読講習会(Web)」を行います.詳細は こちら をクリックしていただくと,詳細と申し込み方法が表示されます.まだ定員に空きがございます.(2021 […]
2021年11月9日
ダム地質カレンダー応用地質学会で作成した「ダム地質カレンダー(2021)」(2022ではありません)を希望者の方に差し上げます(無料).在庫が無くなり次第終了となります.希望者は, 送り先,部数(1人もしくは1団体に対し […]