サイトマップ | プライバシーポリシー | 著作権・免責事項 | お問い合せ | English Site

トップページ学会紹介委員会刊行物会員サービスリンク
学会誌「応用地質」のバックナンバーはこちらから

ニューズリストの登録はこちらから

CPDの取得情報はこちらから

令和6年度 日本応用地質学会 研究発表会

2024年度(令和6年度)の研究発表会を中国四国支部の協力のもとに下記の要領で開催いたします.奮ってご参加ください.なお,発表の応募については会誌「応用地質」4月号に,研究発表会の詳細については8月号に掲載いたします.
※例年研究発表会は,木曜日,金曜日の2日間で開催しておりましたが,今年度の研究発表会は水曜日午後から金曜日の,2日半での開催を予定しています.
Facebook
からも情報を発信いたします.

開催日

10月9日(水)研究発表会
       プレイベント:若手交流会,キャリアデザインセミナー/アース・サロン
10月10日(木)研究発表会, 特別講演,意見交換会(会場:栗林公園内,商工奨励館を予定)
10月11日(金)研究発表会
10月12日(土)見学会(小豆島コース,三好コースを予定)
上記の他にも,アウトリーチイベント「高松城下防災まち歩き」を計画中です.

会場

レクザムホール(香川県県民ホール)
〒760-0030 香川県高松市玉藻町9−10(TEL:087-823-3131)
レクザムホール(交通アクセス)
【電車でのアクセス】
JR「高松駅」,琴電「高松築港駅」から徒歩8分

協賛(予定)

(一社)全国地質調査業協会連合会
中国地質調査業協会
(一社)四国地質調査業協会

後援

香川大学創造工学部

共催(予定)

特別セッション「理学と工学の融合における都市開発と応用地質学会のこれから Part2」を公益社団法人地盤工学会と共催予定

参加費(予定)

参加費は講演論文集(PDF)のダウンロード権を含みます.
※:講演論文集の印刷物は用意いたしませんので,ご注意ください.
会員種別 事前参加登録
[事前支払い]
当日参加登録※
[当日現地支払い]
一般会員 8,000円 10,000円
一般非会員 10,000円 12,000円
学生会員  1,000円 3,000円
学生非会員 3,000円 5,000円

参加申し込み

準備中

最新情報

2024.03.29
投稿申し込み専用フォーム
研究発表会の論文発表の申し込みを開始しました.申し込みは論文発表の申し込みをご参照ください.〆切は5月20日です.

2024.01.04
特別セッションの募集について
令和6年度 研究発表会の特別セッションの募集を行います.申し込み方法は特別セッションの募集をご参照ください.

2024.01.04
令和6年度 研究発表会のページを開設いたしました.

特別講演

意見交換会

準備中(会場:栗林公園内,商工奨励館を予定)

現地見学会

準備中(小豆島コース,三好コースを予定)

特別セッション

2024年度の研究発表会では,定番のセッション(「地形・地質一般」「災害地質」「土木地質」「測量・計測」「地下水」「環境地質」「地層処分」「社会貢献」)に加えて,4つの特別セッションを設置いたします.

特別セッション1「火山地域の応用地質」
提案者:太田岳洋(山口大学)・小坂英輝(環境地質)
趣旨:火山地域における応用地質学的諸問題に関する研究小委員会では,調査法,長期的噴火予測,火山防災,建設,地下水・環境,資源・エネルギー,市民活動の観点から,応用地質学的な課題について,それぞれの分野固有の課題や複数の分野で共通する課題を抽出した結果,いくつかの共通課題が抽出でき,特に1)UAV等の新技術の適用,と2)熱水変質現象の理解,が多くの分野での共通課題として挙げられた.そこで本セッションでは,上記2テーマを中心に幅広く火山に関わる応用地質的問題に関する講演を募集し,議論する場を設けたい.

特別セッション2「アジア地域の自然災害に継続的にかかわる応用地質の将来 ~ジオハザードとオープンデータへの期待~」(口頭発表のみ.講演者の募集なし)
提案者:長谷川信介(応用地質株式会社),菊地輝行(公立諏訪東京理科大学),野々村敦子(香川大学),山﨑新太郎(京都大学)
招待講演:海外の研究者の招待講演を予定
趣旨:世界各国で多発する自然災害への対応のために,ジオハザード評価の高度化と,ジオハザード情報の利活用の促進が課題となっている.特に,近年はジオハザード情報としてオープンデータ,ビッグデータやDXは世界で着目され,存在感が高まっている.一般市民には,これらの貴重な情報の見方や共有する方法を理解できるような啓蒙活動を行うことも学会(産官学)としては必要である.そこで本セッションでは,ジオハザード,オープンデータの整備・活用状況の各国の現状を報告するとともに将来的な活路を見出す事例や情報を紹介する.アジア地域での応用地質の貢献とともに,応用地質学と情報技術など,他分野との連携についての情報を共有することが重要と考える.

特別セッション3「理学と工学の融合における都市開発と応用地質学会のこれから Part2」(口頭発表のみ.講演者の募集なし)
提案者:北田奈緒子(一般財団法人GRI財団)
趣旨:R4年にまとめられた地盤工学会における提言の報告を昨年度の研究発表会で行い,次年度も実施することについて多数の賛同を得ましたので,再度セッションを行います。本セッションでは,地盤工学会の関係者も迎えてディスカッションを行います.また,応用地質学会関係者からも今後の学会の在り方について,ご意見くださっている会員の方に登壇いただいて意見交換を行う予定です.議論の内容は,どのように地質調査より明らかになった地質リスクを情報共有するのか,どのような教育や取組みが相互理解に有効かという事について議論いたします.

特別セッション4「自然災害伝承碑から解き明かす地域災害」(口頭発表のみ.講演者の募集なし)
提案者:災害地質研究部会 稲垣秀輝(株式会社環境地質),千田敬二(株式会社八州)
趣旨:災害地質研究部会では,国土地理院と連携して自然災害伝承碑に関する研究を続けてきた.これらの成果を踏まえて,地域災害の特徴と自然災害の市民へのアウトリーチのやり方を会員の方々と討議したい.

特別セッション5「令和6年能登半島地震災害調査団報告」(講演者の募集なし)
提案者:大谷具幸(岐阜大学:調査団団長),稲垣秀輝(株式会社環境地質:調査団副団長),小俣雅志(パスコ:調査団幹事長),太田岳洋(山口大学:調査団副幹事長)
趣旨:令和6年能登半島地震の発生を受けて関係研究部会、関係支部のメンバーを中心に災害調査団を設立し現地調査を進めている.この現況報告を団員から発表し,討論を行い,広く会員からの意見をいただくことにより,調査団報告書作成の参考とすることを目的とする.

企業ブースの募集について

2024年度研究発表会会場に企業ブースの設置を予定しております.各企業様におかれましては積極的なご参加の検討をお願い申し上げます.詳細は決まり次第,ご連絡いたします.

若手交流会

若手技術者・研究者,学生による交流会を,10月9日(水)午後に,対面形式で開催予定です.詳細は決まり次第,ご連絡いたします.

キャリアデザインセミナー/アース・サロン

キャリアデザインセミナーとアース・サロンを,10月9日(水)午後に,現地開催とオンラインのハイブリッドで開催予定です.詳細は決まり次第,ご連絡いたします.

論文発表の申し込み

発表を希望される方は,以下の論文募集を確認の上,Google Formよりお申し込みください.
※発表申し込みの〆切は2024年5月20日(月)です.
論文発表の採否、発表形式の決定は、6月下旬までに投稿者にお知らせし、原稿執筆の依頼をいたします.なお原稿提出の締め切りは8月23日(金)を予定しております.

発表申込(Google Form)はこちら

問い合わせ先

日本応用地質学会事務局
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台2-3-14 お茶の水桜井ビル 7F
 一般社団法人日本応用地質学会
 TEL:03-3259-8232 FAX:03-3259-8233 E-mail:office@jseg.or.jp