ホーム | 令和6年度 日本応用地質学会関西支部 総会・特別講演会・研究発表会(講演要旨)

event

令和6年度 日本応用地質学会関西支部 総会・特別講演会・研究発表会(講演要旨)

令和6年度 日本応用地質学会関西支部 総会・特別講演会・研究発表会(講演要旨)

開催日時

令和6年5月22日(水)11:00~17:00

会場

大阪公立大学文化交流センター ホール (大阪駅前第2ビル6階)

<総会>

11:00~11:50 出席16名(委任状72名,同意書30名)

  • 令和5年度事業報告・会計報告・同監査報告
  • 令和6年度事業計画案・予算案 
  • 支部人事

<特別講演会・研究発表会>

◆開会挨拶・紹介:13:10-13:20
◆特別講演:13:20-14:50 参加30名

講演:「凹みを埋める地質体の応用地質学的特性」
 三田村宗樹氏(大阪公立大学名誉教授、現関西支部長)

◆一般講演(研究発表会):15:00-17:00 参加30名

講演要旨(ダウンロード)はここをクリック

  • 令和6年能登半島地震による輪島市,市ノ瀬町の斜面崩壊プロセス-地形・地質調査の予察的報告-
    奥野 充(大阪公立大)・鳥井真之・松田博貴・安永裕紀(熊本大)・黒木 瞭・西川 空・平田竣也(大阪公立大)・原 勇貴・遠田晋次(東北大)
  • 佐賀県唐津市,樫原湿原の形成過程と人間活動
    黒木 瞭・奥野 充(大阪公立大学)・藤木利之(岡山理科大学)・中西利典(ふじのくに地球環境史ミュージアム)・林田 明(同志社大学)
  • 画像相関法による横ずれ断層変位アナログ実験の整理
    井上直人・北田奈緒子(GRI財団)
  • 地域防災・環境のための揚水システムの開発
    中川康一(NPO 地盤・地下水環境NET)
  • 東京外環シールド調布市陥没事故から学ぶ(その2)
    岩崎好規(GRI財団)