ホーム
|
令和5年度 日本応用地質学会関西支部 総会・特別講演会・研究発表会(講演要旨)
event
令和5年度 日本応用地質学会関西支部 総会・特別講演会・研究発表会(講演要旨)
令和5年度 日本応用地質学会関西支部 総会・特別講演会・研究発表会(講演要旨)
開催日時
令和5年5月30日(火)13:30~17:00
会場
大阪公立大学文化交流センター ホール (大阪駅前第2ビル6階)
<総会>
13:30~14:10 出席32名(委任状74名)
- 令和4年度事業報告・会計報告・同監査報告
- 令和5年度事業計画案・予算案
- 支部人事
<特別講演会・研究発表会>
◆開会挨拶・紹介:13:10-13:20
◆特別講演:14:25-15:50 参加45名
講演:「土砂災害の疑問55」
稲垣秀輝氏(日本応用地質学会 災害地質部会 部会長)
◆一般講演(研究発表会)16:00-17:00 参加45名
- 応用地質学的視点からの地盤評価手法の確立と地盤の3次元可視化・評価の必要性
村橋吉晴(村橋技術士事務所) - 細菌叢解析を用いた地下水質の特徴と流動検討への取り組み
改田行司・和田茂樹・原大輔・綿谷博之・万木純一郎・畠中与一・森啓悟((株)建設技術研究所) - バイヨン寺院(アンコールトム)直下の比抵抗断面と地下構造(3)
中川康一(大阪公立大学)・岩崎好規(地域地盤環境研究所)・房前友章(セウテック)
山田俊亮(安田女子大学)・下田一太(筑波大学)・福田光治(大成ジオテック)
原口強(大阪公立大学)・石塚充雅(早稲田大学JASA)・中川武(早稲田大学)・小山倫史(関西大学) - 東京外環シールド陥没事故から学ぶ
岩崎好規 ((一財) 地域地盤環境研究所)