ホーム | 令和6年度 技術講習会 「空中電磁探査の技術とその応用例」講演会のお知らせ

event

令和6年度 技術講習会 「空中電磁探査の技術とその応用例」講演会のお知らせ

令和6年度 技術講習会 「空中電磁探査の技術とその応用例」講演会のお知らせ

主催

一般社団法人 日本応用地質学会関西支部
一般社団法人 関西地質調査業協会
協同組合 関西地盤環境研究センター
一般財団法人 災害科学研究所   

協賛

公益社団法人 地盤工学会関西支部

後援

国土交通省近畿地方整備局

上記主催4団体にて、「空中電磁探査の技術とその応用例」と題しまして、地盤調査に関わる話題を中心に技術講演会を開催させて頂きます。皆様におかれましては、奮ってご参加下さいますようお願いいたします。

(1) 日  時:令和6年12月13日(金)13:30~17:00
(2) 会  場:大阪公立大学 文化交流センター (※会場とwebによるハイブリット方式)
大阪市北区梅田1-2-2-600 大阪駅前第2ビル6階  TEL 06-6344-5425
(3) 参加費用:無料
(4) 定  員:会場参加;100名(申し込み順 定員になり次第、締め切らせて頂きます)
Web参加;定員制限なし
(5) プログラム

時間内容講師
13:30~13:40開会の挨拶三田村宗樹
(日本応用地質学会関西支部 支部長
13:40~14:25ヘリコプターでの空中電磁探査の技術とその応用例金山健太郎氏
(大日本ダイヤコンサルタント株式会社)
14:25~15:10ドローンでの空中電磁探査の技術とその応用例城森 明氏
(有限会社ネオサイエンス)
15:10~15:20休憩
15:20~16:05土木・砂防分野における空中電磁探査の活用例山内政也氏
(応用地質株式会社)
16:05~16:50空中電磁探査と電気探査結果に基づく地下水位モニタリング束原 純氏
(中央開発株式会社)
16:50~17:00閉会の挨拶寺西一哲
(関西地盤環境研究センター 理事長)

(6) 申込方法:下記URLから『参加者各自で』申込みをお願いします。
※参加申込み用URLの中で参加型式(会場参加 web参加)を選択して下さい。

参加申込み用URL:

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSflnXwPfU2IVcZ-_P9SJYmHKsriBDL0cyOauUOOA1Ut3cMRdw/closedform

(7) 申込期限:令和6年12月5日(木)

(8) CPD:3.0H
CPD受講証明書の発行について、会場参加の方には当日に証明書をお渡しします。
Web参加の方は、それぞれの講演に対して発表される「キーワード」、「100文字以上の気づき・感想」を記入して送信してください。記載内容の確認後、事務局よりCPD受講証明書をメールで送付いたします。

(9) 問合せ先:
〒530-0043 大阪市北区天満1丁目9番14号 日本基礎技術(株)関西支店 
日本応用地質学会関西支部 技術講演会担当幹事 木村
 TEL 06-6351-0562  FAX 06-6351-7039  E-mail kouji_kimura@jafec.co.jp

【アクセス】

《JR大阪駅から》
中央改札口から右手(大丸側)にすすみ、地下街をほぼまっすぐ北新地駅方面へ、徒歩約7分で、北新地駅手前、左手に大阪駅前第2ビルの地下2階フロアー入口に到着します。

《JR東西線北新地駅から》
北新地駅下車、東口改札口から大阪駅前第2ビル地下2階フロアーにすぐ入れます。

《地下鉄西梅田駅から》
大阪駅前第1ビル方面改札口から第1ビルを通り抜けて徒歩5分で大阪駅前第2ビルに到着します。

《地下鉄東梅田駅から》
南改札口を出て、大阪駅前第4ビルに入り、大阪駅前第3ビルを通り、大阪駅前第2ビルへ徒歩約7分で到着します。

【会場案内図】

開催報告

参加者

会場60名,Web126名