★新着書籍 「2019年台風19号(令和元年東日本台風)等災害調査団報告書」(一社)日本応用地質学会 のご紹介
目次(PDF(5MB)) | 購入ご希望の方へ |
---|---|
|
★支部会報「GET九州」 No.42 令和3年2月発行予定
論文・ニュース・トピックス・報告・写真等、投稿募集中です。
★支部会報「GET九州」 No.41 2020年3月
目 次 | ||||
---|---|---|---|---|
口 絵 | ||||
令和元年度 総会・特別講演 | ||||
令和元年度 講習会 | ||||
令和元年度 現地研修会 | ||||
令和元年度 研究発表会 | ||||
福岡市中央区安全安心フェスタ2019 | ||||
創造的復興に寄与する先進建設・防災・減災技術フェアin熊本2019 | ||||
巻頭言 | ||||
砂防,防災に関わる技術者の育成 | ………… | 地頭薗 隆 | (1) | |
報 告 | ||||
これからの地表踏査 (スマートフォンのクリノメーターアプリの活用) | ………… | 明石 修斗 ほか | (2) | |
令和元年度 総会特別講演要旨 | ||||
SAR(合成開口レーダ)で捉える地表の動き | ………… | 中埜 貴元 | (7) | |
自然災害と住民の避難行動-近年多発する自然災害の防災・減災に向けて- | ………… | 稲垣 秀輝 | (13) | |
令和元年度 講習会講師感想 | ||||
九州応用地質学会講習会「そうだったのか!地盤工学」を終えて | ………… | 國生 剛治 | (19) | |
令和元年度 研究発表会特別講演要旨 | ||||
熊本地域の地下水と地震が地下環境に及ぼした影響 | ………… | 細野 高啓 | (21) | |
大規模災害発生時の災害対応 ~熊本地震を例に~ | ………… | 梅崎 基考 | (25) | |
文献紹介 | ||||
巨大地震が地下水環境に与えた影響-2016熊本地震から何を学ぶか- | ………… | 梅崎 基考 | (29) | |
学会記事 | ||||
令和元年度 講習会開催報告 | ||||
令和元年度 研究発表会開催報告 | ||||
令和元年度 活動報告 | ||||
支部役員名簿 | ||||
賛助会員名簿 | ||||
支部運営規程 | ||||
「九州応用地質学会」会則 | ||||
“GET九州”投稿規定 | ||||
執筆要領 |
★記念出版物「九州の大地に挑む地質人~応用地質学の社会貢献~」
日本応用地質学会九州支部は、平成31年に創立40周年記念事業として『九州の大地に挑む地質人~応用地質学の社会貢献~』を刊行いたしました。
九州支部の会員が取り組んできた社会貢献の足跡を記録として残すことを念頭に、まず九州の大地の成り立ちについて概説し、次に応用地質学の変遷と多様化の歴史をレビューし、続いて会員が果たした社会貢献の事例を体験談として取りまとめた構成になっています。
書 籍 名:「九州の大地に挑む地質人~応用地質学の社会貢献~」編集発行:日本応用地質学会九州支部、九州応用地質学会
印 刷:アオヤギ株式会社
内 容:(以下,目次より抜粋)
第1章 九州の大地の成り立ち
第2章 応用地質学の変遷と多様化
第3章 社会貢献を果たした体験談
★記念出版物「九州の自然災害~地盤災害を主として~」
日本応用地質学会九州支部は、平成21年に創立30周年記念事業として『九州の自然災害~地盤災害を主として~』を刊行いたしました。
九州で起きた過去の自然災害について地図及び年表で整理・記録するとともに、地層や地質構造などの地質的背景から災害の種類と形態 を分類し、災害の素因や誘因、メカニズム、対策工等を写真や図で解説する構成とし、土木や災害分野の技術者、公的機関、学生など関連業務や 研究に関 わる方々を対象とし、過去の災害事例の整理や勉強の教材として利用して頂くことを想定して作成しました。
書 籍 名:「九州の自然災害~地盤災害を主として~」編集発行:日本応用地質学会九州支部
印 刷:アオヤギ株式会社
内 容:(以下,目次より抜粋)
★記念出版物「九州の大地とともに」
九州支部では,平成11年に創立20周年記念事業として,書籍「九州の大地とともに」を出版しました。 この本は次のような主旨のもとに,支部の会員が中心となって執筆しました。